埼玉県ふじみ野市の民家で立てこもり、人質の医師が死亡した事件の犯人渡辺宏容疑者。
母親(92)が死亡したことをきっかけに、医師の鈴木純一さんを呼び出し、人質にした鈴木さんに猟銃を発射し、全治不詳の傷害を負わせた疑い。
渡辺容疑者は普段から母親の介護、治療で医師の判断や治療方針を巡ってトラブルを繰り返していたとのことです。
渡辺容疑者は散弾銃2丁を所持していたとのことですが、
- なぜ渡辺容疑者は散弾銃を2丁も所持することができたのでしょうか?
本記事では、渡辺容疑者はどのようにして散弾銃2丁を所持できたのか調べてみました。
渡邊宏は、医療関係者とトラブルを繰り返していた。
#渡辺宏 容疑者はなんで銃で撃ったんだ
理由を知りたいよね人を殺した時点で渡辺容疑者はダメだけど、なんで撃ったんだ!ってみんな思ってる。
お母さんが亡くなられたことが関係しているんだろうなぁ。
医療関係者が亡くなられた患者さんのために家を訪問するなんて、
良くあることなのかしら?— たーくん (@ta_kun_2ji50pun) January 28, 2022
渡辺容疑者は母親の介護・治療によりたびたび医療関係者とトラブルをおこしていたそうです。
埼玉県ふじみ野市の民家に住民が立てこもり、人質の医師が死亡した事件は医療関係者に衝撃を与えた。殺人未遂容疑で逮捕された渡辺宏容疑者(66)の母親が死亡したことがきっかけとみられるものの、容疑者と医師の間に何があったのか。容疑者の母親がかつて10年以上通っていた、ある病院関係者が毎日新聞の取材に応じ、渡辺容疑者が医師の判断や治療方針を巡ってトラブルを繰り返していたことを明かした。
「お母さんのことになると感情の歯止めがきかず、度々医師やスタッフにくってかかる人でした」。渡辺容疑者の母親が2年前まで10年以上通った病院の関係者は容疑者をそう振り返る。 渡辺容疑者は当時、母親に付き添って来院し、診察の待合で「うちの母親を(先に待つ他の患者より)先に診ろ」などと求め、職員が断ると大声で怒鳴り散らすことが度々あった。当時、母親に大きな持病はなかったが、体の衰えが進んでいたという。 数年前に母親の肺を検査した際、渡辺容疑者はステロイド系の薬を処方するよう要求。医師から「そこまでの症状は出ていないから、ステロイドは使わない方が良いですよ」と伝えられると、「専門医なのに何も分かっていない」などと書いた長文の抗議文を提出した。胃カメラを使う検査では担当者の変更を迫ったこともあった。 この病院関係者は「職員に大変強い口調で接し、他の患者さんにも迷惑が掛かるので注意したこともあった。『うちの母親に失礼をしたら絶対許さない』とよく言っていた」と振り返る。
※Yahooニュースより引用
- お母さんのことになると感情の歯止めがきかず、度々医師やスタッフにくってかかる人でした
- 母親に付き添って来院し、診察の待合で「うちの母親を(先に待つ他の患者より)先に診ろ」などと求め、職員が断ると大声で怒鳴り散らすことが度々あった。
- 「専門医なのに何も分かっていない」などと書いた長文の抗議文を提出した。胃カメラを使う検査では担当者の変更を迫ったこともあった。
- 「職員に大変強い口調で接し、他の患者さんにも迷惑が掛かるので注意したこともあった。『うちの母親に失礼をしたら絶対許さない』とよく言っていた」
上記の報道を見る限り渡辺容疑者は普段の素行や言動に問題があったようです。
そのような渡辺容疑者がなぜ猟銃を2丁も所持できたのでしょうか?
渡邊宏の猟銃はとりあげられなかったのか?
#渡辺宏
素行にこれまで問題があったのなら、猟銃を取り上げるべき。認可を与えて定期的に講習があるのかもしれないけど、人は年月と共に変わる。周りの多数の意見や行動を判断してしっかりと監視すべき。日本は銃社会でもない。防衛の銃を持たせたいんか?— H.N (@HN17222903) January 28, 2022
渡辺容疑者は普段の素行に問題があったようですが、猟銃を取り上げることは できなかったのでしょうか?
日本経済新聞で以下のような記事がありました。
猟銃所持、厳しい条件も凶行防げず 過去に法改正
警察庁によると、2020年末時点で猟銃の所持許可を受けた人は全国に約8万3000人、計約15万6000丁ある。
新たに銃を所持する場合、銃の取り扱いなどを学ぶ講習会を受講した上で、心身ともに健康であることを示す医師による診断書が必要になる。家族や近隣住民、職場などへの身辺調査を経て所持の可否が判断される。
本人や家族の収入や精神疾患の既往歴も調査される。3年ごとの更新には再度医師の診断や警察による保管状況の調査などが実施される。
2007年に長崎県佐世保市のスポーツクラブで、所持許可を受けていた男が散弾銃で発砲し男女計8人が死傷した。警察庁は事件直後に全国の銃を一斉点検した。
09年には銃所持ができない人の範囲を広げる改正銃刀法が施行され、規制を強化。実弾使用時に使用目的を帳簿などで管理することや、75歳以上の高齢者は認知症検査を受けることなどが義務付けられた。※日本経済新聞より引用
- 猟銃所持認可を受けた人は全国で約8万3000人
- 猟銃は約15万6000丁
- 銃の取り扱い講習受講
- 医師の診断書提出
- 家族や近隣住民、職場などへの身柄調査
- 本人、家族の収入
- 精神疾患の既徃歴調査
- 3年ごと更新には再度医師の診断、警察による保管状況の調査
- 2009年には銃所持ができない人の範囲を広げる改正銃刀法施工、規制強化
- 実弾使用時に使用目的を帳簿に管理
- 75歳以上の高齢者は認知症検査を受けることが義務つけられた。
以上が猟銃を所持するために必要な要項です。
渡辺容疑者は、上記をクリアして猟銃を所持していたものとみられます。
渡辺容疑者の自宅からは、散弾銃が2丁押収された。いずれも、クレー射撃などの目的で、許可を得て所持していたものだった。 その後の調べで、渡辺容疑者が、散弾銃を複数回発砲し、鈴木さんは、至近距離から撃たれていたことが分かった。調べに対して渡辺容疑者は「母が死んでしまい自殺しようと思い、自分ひとりではなく先生らを殺そうと考えた」と供述しているという。 埼玉県警は、最初から、危害を加える目的で、鈴木さんらを呼び出した可能性もあるとみて、動機などを追及している。
※Yahooニュースより引用
普段の素行や言動まで細かく調査し猟銃所持を取り締まることができていないことが現状のようです。
猟銃を保有するにはどうすればいいか?
無職でも銃って持てるんだね。ハンターで75歳のおじいちゃんとかいるもんね。
渡辺宏医師を撃った散弾銃「無職でも猟銃所持OK」https://t.co/KbJKU0COpN
— きよちゃん (@oLWxdxIjRneNQf5) January 28, 2022
ここからは、どのようにすれば猟銃を所持することができるのかを調べてみました。
猟銃等講習会
銃の仕組みや取り扱い⽅法、注意事項などの講習を受けた後、
猟銃の仕組みや法令、安全面について出題される筆記試験があります。
70点以上で合格となり、合格者には「講習修了証明書」が交付されます。
教習資格認定申請
提出された書類をもとに、射撃教習を受ける資格があるか調査・審査が⾏われます。
問題がなければ「教習資格認定書」が交付されます。
射撃教習
「教習資格認定書」発行後、住所地を管轄する警察署に申請書を提出し、
実包購入時に必要となる「猟銃用火薬類譲受許可」を受けます。
次に、射撃教習を開催しているお近くの射撃場に、電話で射撃教習を申し込み。
その際、実包販売の有無、射撃用ベストなど備品の貸し出し有無、種目、持参が必要なものなども併せてご確認ください。
銃の分解・組立方法、構え方、注意事項などを教わったうえで射撃試験に合格すると、「教習終了証明書」が交付されます。※ 射撃教習では用意された銃を使用します。
譲渡等承諾書
銃砲店に行き、用途や好みに合った1丁を探します。
その際、「講習終了証明書」「教習終了証明書(猟銃購入の場合のみ)」を忘れずにご持参ください。
購入する銃が決まったら、銃砲店から「譲渡等許可書」を受け取ります。
銃砲所持許可申請に際しては、ガンロッカーの購入と設置も必要ですので、
購入しようとする銃、お住まいに合ったものをお選びください。
空気銃は不要ですが、猟銃の所持許可申請には装弾ロッカーも別途用意して設置する必要があります。銃砲所持許可申請
住所地を管轄する警察署の生活安全課に以下の書類を提出し、銃砲所持許可申請を行います。
所持許可証交付
この申請の標準処理期間は、35日を超えない範囲で各都道府県公安委員会が定めています。
申請後、警察官が保管設備の確認に来ます。無事許可が下りたら警察署に許可証を受け取りに行きます。銃の購⼊・受取
警察署で許可証を受け取ったら、銃砲店に所持許可証を持って行き、購入した銃を引き取ります。
銃を受け取ってから14日以内に住所地を管轄する警察署に行き、許可証の記載事項に間違いがないかの確認を行います。猟銃メーカー【ミロク製作所】ホームページより引用
上記のようないくつもの講習、審査を受けて猟銃を所持することができます。
渡辺容疑者も上記の講習、審査を経て散弾銃を所持したと思われます。
まとめ
以上、「渡辺宏はなぜ散弾銃2丁を所持できたのか?」を調査しました。
亡くなられた医師の鈴木さんには心からご冥福をお祈りします。
一日も早く事件の真相解明、解決を祈ります。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
https://project-frb.jp/watanabe-hirosi-jikenn-keii-matome/